ゆるふわとかーどとかするかも

遊戯王とかなんか書きたかったら、ただゆるふわと書きます (`・ω・´)

【クリアエンコード(岩投げ獣)】の紹介っぽいもの

f:id:Senrin:20180407152547j:plain

アケマシテオメデトウゴザイマス 大分遅くなりましたがことしもよろしくお願いします(_ _)

詳しくは言わないのですが、金色ワガママジョーカー、ぷりんせすなコネクトのリダイブで忙しかったため遅れてしまいました。_(:3」∠)_

 

さて、今回は【クリアエンコード(岩投げ獣)】についてgdgdと語りたいと思います。

先に綴っておきますと、このデッキは速度的にはゆっくりめで人を少々選ぶかもしれないようなものになっております。ご了承ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

では、まず初めにメインにしたかったことは大きく三つです。

①《メタバース》で《クリアー・ワールド》を突然発動したら面白そう。

②《極星獣タングニョースト》を出して、攻撃宣言時に《メタバース》から《岩投げエリア》を発動したい。

③《エンコード・トーカー》と《クリアー・バイス・ドラゴン》の組み合わせ。(後ほど詳しく)

以上の三つのことから束を作り始めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①についてはメタバースとクリアーワールドの効果を知っている方であればそこまでの説明は必要ないと思うため、他の説明の部分に引っかかった時にちょっとだけ触れたいと思います。

また、③についてもこんぼ擬きな一連の動きなために内容の後半で触れたいと思います。

 

②についてですがタングニョーストを出して岩投げエリアを発動すると一度の戦闘から守るだけではなく、場合によっては《タックルセイダー》でさらに攻撃を和らげることや《リバイバルゴーレム》で展開、《先史遺産コロッサルヘッド》で使用したあとのタングニョーストをセットすることもできます。さらにニョーストや極星獣タングリスニは投入した岩石と同じ地属性なので《ミセスレディエント》が使いやすくなります。

 

次に、タングニョーストを引っ張ってきつつ、同じくメタバース岩投げエリアとの相性がいいカードとして《素早いビッグハムスター》がフルで投入されています。またこちらもコロッサルヘッドなどとの相性はそこそこ良いと思います。

このハムスターは特殊召喚の範囲もなかなか広いカードです。よってその範囲の広さを生かせるよう、ランク2を作りやすくする《子狸たんたん》や《森の聖獣ヴァレリホーン》、破壊することのできる《ライコウ》、手札に戻すことのできる《尾も白い黒猫》が投入されています。加えてビッグハムスターとライコウなどが場に残った場合、素引きした《極星獣グルファクシ》と合わせて4+4+2と《極神皇トール》につながることも選択肢に入ります。

 

こうリバースモンスターが増えるといくと能動的に表にできるカードが欲しくなります。そこで《カオス・インフィニティ》と《星遺物の傀儡》が入っています。

カオスインフィニティにより表にしながら展開補助、傀儡によって相手のターンでのリバース効果や自分のターンでのグルファクシやリバースの再使用ができます。ちなみに尾も白い黒猫は前者では《機構兵グランエル・アイン》を手札に戻しつつ効果の使用、後者では自身を戻して毎ターンフリーバウンスができたりします。

 

傀儡が入るとなると裏にする効果も使いたくなるためクローラーの投入が考えられます。ということで《星遺物-『聖杯』》を墓地へ送ることで傀儡に繋がりつつ守備が低いため、ニョーストのトリガーになりやすい《クローラー・デントライト》を投入しました。ただ一種となると相手の効果で離れたときの効果が使えないのが惜しいです...そのため《クローラー・アクソン》と《クローラー・スパイン》を1枚ずつ投入しました。このクローラーたちは地属性であり、レベル2でもあるのでモンスターとしてもデッキ的に繋がりやすいですね。

 

結果的に聖杯が投入されたので、クリアーバイスとも相性がいい《ゼロゼロック》が使いやすくなりました。そういえば、このゼロゼロックはアニメでは相手の攻撃力0も攻撃対象にできなかったですが、カード化した際に自分のみになりましたね。

とりあえず、この投入で《クララ&ルーシカ》が必然的に相性が良くなり投入。通常召喚したカードがすべてロックに変えられるようになりました。マーカーが上方向に向いているため、汎用バウンスの《セキュリティドラゴン》も使いやすくなりましたね。

小ネタの追記ではありますが、《クリッター》をクララルーシカに変えることでサーチが楽になります。そして《ジェスター・コンフィ》をサーチした場合、そのまま場に出しつつさらにゼロゼロックが機能します。場に残ることが出来れば相手ターン終わりにバウンスする効果も使えますかね。

 

さてと、ここまで記述してさすがに細かく書いているとさらにかかりそうだなと思い始めてきたので一部はスピードを上げて記述させていただきます。(すりっぷすとりーむでわたしについてこい。いやついてきてください。

 

《カオス・ポッド》《メタモル・ポット》については岩投げエリアの素材不足回避が大きいです。手札に来ても両方とも能動的に表にするカードとの相性の良さは言わずもがなですね。カオポは岩投げと合わせて守りながらリバイバルゴーレムを落とすと、チェーン①カオポ②リバゴと場に出してからデッキに戻して、場に伏せる数が増えます。メタポは①メタポ②タックルセイダーの表の魔法罠を戻す。と組むと墓地送りみたいなこともできますね。

 

《ティンダングル・エンジェル》は岩投げエリアを使うと戦闘身代わりで岩石を戻したあとにエンジェルの効果が出るので、落としたカオポなどの岩石リバースを場に出してバトルを終わらせつつ戦闘破壊を無効にできます。種族が悪魔なので岩投げと合わせるならダークコーリングとかも使いたかったですがこのデッキでは没です。

 

《竜胆ブルーム》はニョーストから出せる《邪竜星ガイザー》から出せるゼロゼロック対応のモンスターであり、岩投げから出てきたリバイバルゴーレムの戦闘補助ができる地属性ですね。

 

リバイバル・ギフト》は相手の場に闇属性トークンを送ることのできるカードであり、《No.29マネキンキャット》の効果を能動的に使え、《竜の闘志》とも相性がいいです。リバイバルギフトでトークンを攻撃表示で出し、出したチューナーを使って《琰魔竜レッド・デーモン》からのぶっぱ&竜の闘志で3回攻撃とかもしたいですね。

さらに闇属性のトークンを2体出すのでクリアーワールドと併用すると相手に攻撃宣言できない効果を送ることが出来ます。

 

竜の闘志についてさらに記述すると、マネキンキャットとも相性が良く、マネキンキャットで相手の場にモンスターを出し、闇属性がいればクリアーバイスを出して2回攻撃することもできます。

 

一応《異次元エスパー・スター・ロビン》にも軽く触れておきます。この子はマネキンキャットから出す光属性としての側面が大きいです。できれば特殊召喚を抑えて倒したいマネキンキャットをロビンの自身に攻撃及び効果を向ける効果と岩投げエリアでちょっとだけ難しめな状況を作ることも考えてます。あとは墓地から出てくる効果は岩投げエリアや傀儡との相性が結構いい感じがします。

 

あとなぜと思いそうなところとして《N・グランモール》を記述します。この子は岩石なので岩投げエリアの玉切れを防ぐとともに、岩投げエリアやエンコードのおかげ任意の戦闘でバウンス効果を使いやすいという点があります。また、このデッキは耐性もちにそこまで強くないため便利な子です。

 

あとのカードは恐らく「だよね」ってカードだとは思うので細かい理由については省略します。

(あえて《極星宝ブリージンガ・メン》について記述すると、ニョーストや岩投げもろもろの理由もありますが、使っているデッキのスリーブが金色なお姫様なのでイメージに近いものを1枚くらい入れたいという理由があったりなかったり)

 

★★★★★★★

さてと、長い説明になってしまいましたが、最後の説明として最初に上げた③について述べたいと思います。

③《エンコード・トーカー》と《クリアー・バイス・ドラゴン》の組み合わせ。

この組み合わせの利点としては2つあげられます。

 

Ⅰクリアー・バイス・ドラゴンは計算時に相手の倍になる効果です。そしてエンコード・トーカーは攻撃時に自分のモンスターが相手よりも低かった時にその分誰かをあげることのできるカードです。ですから、リンク先のクリアーバイスが攻撃した場合には相手の攻撃力分のダメージを与えつつ、エンコードを含む誰かをあげることが出来るのです。

 

Ⅱクリアー・バイス・ドラゴンは《DDD運命王ゼロラプラス》と違ってその時の相手の倍になる効果ですので、相手の攻撃力を高めることができればダメージは増えます。次に、エンコード・トーカーはリンク先が攻撃した場合にその相手分を自身かリンク先に与えることが出来ます。つまり、エンコードでリンク先の相手モンスターの攻撃力を高めることが出来ればクリアーバイスで与えることのできるダメージはアップします。

 

といったことから③をしたかったのです。一応、このデッキではマネキンキャットでエンコードのリンク先に相手を確保しつつ闇指定でクリアーバイスを出す。その後マネキンキャットとスチームかクリッターを巻き込んでリンクすることでエンコードにつなげることを考えています。

もしもその時に竜の闘志があれば先ほど述べたⅠとⅡの両方をできるということも視野に入れています。単純にⅠとⅡの両方をやるならば《地獄の暴走召喚》でクリアーバイスを並べるのもありかもですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これにてデッキの内容については終了です。

大分長くなってしまいましたが読んでくださった方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございます(*´ω`)

いつになるかは不明ですがまた出会えましたら嬉しいです。

 

★★★★★★★

また、これはあくまで余談なのですが、このデッキは単純に相手をどうにかするものが少なく、展開もゆったり、かといって枚数を増やしていくという目的のデッキでもないので、相手の動きをきちんとみて受け流しつつ返しでどうにかしようというものになりました。

よって相手をみてデッキを選ぶ必要はあるものの、相手のことを見て考える対戦が多い気がするのがそこそこ気に入ってたりします。あくまで個人的にですが、速度は置いておいてもいつもそんな感じに遊んでいきたいものです(=゚ω゚)ノ